労働災害Q&A
熱中症の労災
Q 働いているときに熱中症になった場合、どのような補償を受けることができるのでしょうか? A 熱中症が労災と認定されれば、労災保険から、治療費が全額支給され、治療のために会社を休んだとしても、給料の約8割が支給されます。 1 熱中症とは ... 続きはこちら≫
腰椎破裂骨折で11級5号の後遺障害が認定された事例
Q 労災事故にまきこまれてしまい腰椎破裂骨折の診断を受けました。後遺障害の認定がされるのでしょうか。 A 腰椎破裂骨折の場合、第11級5号の「せき柱に変形を残すもの」に該当するので、後遺障害の認定がされます。 当事務所での解決事例をご紹介します。... 続きはこちら≫
取締役には労災保険が適用されないのか
Q 取締役が仕事中にけがをした場合、労災保険を利用できないのでしょうか? A 原則として、取締役は、労災保険を利用できませんが、例外的に、肩書が取締役であっても、労働者に該当すれば、労災保険を利用できます。 労災保険は、労働者でないと利用できません... 続きはこちら≫
はしごから墜落・転落した場合に会社に対して損害賠償請求できる?
Q はしごを使って、高いところで作業をしていたところ、バランスを崩して墜落して、けがを負いました。この墜落事故について、会社に対して、損害賠償請求できますか? A 会社に対して、損害賠償請求できる可能性があります。 会社は、労働者の生命や身体の安全を確保しつつ働... 続きはこちら≫
出張中に労災事故にまきこまれたら、労災保険を利用できる?
Q 出張先から自宅へ戻る途中で事故にまきこまれたのですが、労災保険を利用できるのでしょうか。 A 労災保険を利用できます。 労災保険を利用するためには、労働基準監督署に労災事故が業務災害であると認定してもらう必要があります。 ... 続きはこちら≫
労災事故で死亡したら、労災保険からの給付はいくらになる?
Q.労働基準監督署で労災と認定された場合、いくらの補償を労災保険から受けることができるのでしょうか。 例として、年収が500万円(給付基礎日額が1万4000円、年間ボーナスが73万円と仮定)の夫が労災事故で死亡し、遺族が妻と子供2人(11歳と16歳)のケースで考えてみましょう。 このケースでは、労災補償を... 続きはこちら≫
労災事故で死亡したら、損害賠償請求はいくらになる?
Q.労災事故によって被災労働者が死亡した場合、遺族は、会社に対して いくらの損害賠償請求をすることができるのでしょうか。 例として、年収が500万円の40歳の夫が労災事故で死亡し、遺族が妻と子供2人のケースで、労災認定後に会社に対して、損害賠償請求をする場合に、損害額がいくらになるのかを計算します。 会... 続きはこちら≫
休憩時間中の事故は労災と認定されるのでしょうか?
Q 休憩時間中に,お昼ごはんを食べに行く途中で道路で転倒してしまった場合,労災認定されるのでしょうか。 A 労災と認定されるのは困難です。 労災と認定されるためには,労働者が労働契約に基づいて会社の支配下にあること(これを業務遂行性といいます),労災事故と業務との間に因果関係... 続きはこちら≫
過労自殺と生命保険
Q 家族が過労自殺したのですが,生命保険会社の担当者からは,自殺の場合には死亡保険金が支払われませんと言われました。過労自殺した場合には,生命保険会社から死亡保険金が支払われないのでしょうか。 A 精神障害などによって自由な意思決定ができない状態で自殺した場合には,生命保険会社から死亡保険金... 続きはこちら≫