過労自殺と生命保険
Q 家族が過労自殺したのですが,生命保険会社の担当者からは,自殺の場合には死亡保険金が支払われませんと言われました。過労自殺した場合には,生命保険会社から死亡保険金が支払われないのでしょうか。
A 精神障害などによって自由な意思決定ができない状態で自殺した場合には,生命保険会社から死亡保険金が支払われることがあります。
生命保険会社は,生命保険契約に,「保険契約をしてから~年以内の期間中に被保険者が自殺した場合には,保険金を支払わない」という自殺免責約款を定めていることがあります。
通常,契約から1~3年以内の自殺の場合に保険金を支払わないと設定されていることが多いです。
この免責期間内の自殺であれば,どのような場合でも死亡保険金が支払われないのかといいますと,そうではありません。
精神障害などの影響で,自由な意思決定をすることができない状態で自殺した場合には,自殺免責約款の自殺には該当せず,死亡保険金が支払われることがあります。
過労自殺の場合,被災労働者には,何らかの精神障害を発症していることが通常なので,過労自殺は,自由な意思決定をすることができない状態でなされたものであるとして,死亡保険金の支払いを受けることができる場合があります。
生命保険会社から,自殺を理由に死亡保険金の支払いを拒絶されても,過労自殺として労災認定された場合には,その時点で,死亡保険金を支払ってもらえる場合があります。
そのため,生命保険会社に死亡保険金の支払いを拒絶されても,粘り強く交渉することをおすすめします。
- 腰痛で労災認定してもらえるのか?【弁護士が解説】
- 労災の申請と傷病手当金の申請はどちらを先にするべきなのか?【弁護士が解説】
- 【偽装フリーランス】なぜアマゾン配達員は労災認定されたのか?【弁護士が解説】
- 精神障害の労災認定基準の2023年改正3つのポイント【弁護士が解説】
- 熱中症が労災の場合に損害賠償請求できますか?【弁護士が解説】
- 【労災認定】職場で同僚から暴力を受けた場合、労災と認定されますか?【弁護士が解説】
- 屋根から墜落・転落した労災事故で、会社に損害賠償請求できるのか?【弁護士が解説】
- 過労死事件で会社に損害賠償請求をするには【弁護士が解説】
- 船員が漁船から海中に転落した労災事故で、安全配慮義務違反は認められるのか?
- 新型コロナ後遺症と労災